佐賀・有田サイクリングコース3
「有田焼のまちの自然と食を巡るルート」
世界中で愛され続ける有田焼。そのルーツを自転車で地元ガイドと一緒に探るサイクリングツアーです。本プランで使用するレンタサイクルは、スポーツバイクが初めての方でも安心仕様のマウンテンバイク。ガイドが乗り方を丁寧に指導し、きめ細やかなアテンドをします。
【有田焼のまちの自然と食を巡るルート】
自転車を列車に乗せることから始まる新しいスタイルのプラン。列車から降りて陶磁器文化があふれる棚田のなかをガイドと一緒に辿り、アスパラ(※10月~1月の期間は他の体験となります。)やクレソンを収穫します。すべて有田町を知り尽くしたガイドがアテンドします。
<走行距離:9.19㎞>
- 自転車1台あたり
- 6500円
所要時間 | 約3時間40分 |
---|---|
対象年齢 | 18歳以上(身長145cm以上) |
期間 | 2022年4月1日~2022年9月30日 |
エリア | やきもの・温泉エリア |
このプランのおすすめポイント
サイクル&トレイン
九州では希少体験、サイクル&トレインで有田のまちに広がる棚田と農園へトリップします
アスパラ収穫体験!
有田のまちに広がる棚田や田園を走る、その中でアスパラ農園の庄山さんと収穫体験!
※10月~1月の期間は他の収穫体験となります。
きくらげ収穫体験
西有田で女性の濱田さんが栽培しているきくらげ収穫体験。農薬、栄養剤など一切の化学薬品を使用してません。女性の味方のきくらげの収穫体験です。
プラン詳細
行程表
有田焼のまちの自然と食を巡るルート
10:15発
有田まちづくり公社出発の10分前集合
有田まちづくり公社前からスタート
三代橋駅(松浦鉄道)から蔵宿駅までサイクルトレインで移動→
蔵宿駅から棚田が広がる地域へ向かって移動→
途中アスパラ農園でアスパラ収穫体験→
※10月~1月の期間は他の収穫体験となります。
クレソン収穫体験→
昭和の香りそのままの駄菓子屋でのショッピングとブレークタイム→
きくらげ収穫体験→
※2月は体験中止
収穫したものを使った自然派食品のレストランでランチタイム→
大木駅(松浦鉄道)から三代橋駅までサイクルトレインで移動しゴールへ移動します。

プラン情報
期間 | 2022年4月1日~2022年9月30日 |
---|---|
設定除外日 | 毎週火曜日 |
プラン代金に 含まれるもの |
体験料、自転車レンタル代、レンタルヘルメット代、昼食・飲料代(一部含まれないメニュー有)、収穫体験代、保険料 |
最少催行人員 | 2名 |
最大受付人員 | 4名 |
予約締切 | 7日前迄 |
集合場所 |
有田まちづくり公社 佐賀県西松浦郡有田町本町丙1054 TEL:0955-25-9170 地図 |
その他
- 参加資格は18歳以上、身長145cm以上の方になります。
- 悪天候時はツアー中止となります。
中止の場合はツアー参加の前日までに有田まちづくり公社よりご連絡致します。 - 裾が狭いパンツスタイル、動きやすい恰好でご参加ください。
夏場は日焼け止めクリーム、サングラスがあると安心です。 - <新型コロナウィルス感染予防に対する取組みとお客様へのお願い>
1.スタッフはマスクの着用を行い、感染予防対策を徹底いたします。
2.施設内にに手指消毒用アルコールを設置します。
3.マスク着用、こまめな手洗い・うがい、定期的な手指の消毒、咳・くしゃみエチケット、各自様の体調管理にご協力をお願いします。
4.体調にすこしでも変化のある場合は、ツアー参加をお控えいただきますようお願いいたします。
取消料
契約成立後、お客様のご都合で契約を解除する場合、旅行代金に対してお客様1名につき下記の料率で取消料をいただきます。
また、取消しまたは人員減による払い戻しを行う場合は、所定の取消料率を差し引いて返金させていただきますが、返金にかかる振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
3日前~ 旅行開始日前日 |
旅行開始日 当日 |
旅行開始後及び無連絡不参加 |
---|---|---|
20% | 50% | 100% |